ゆきのココだけの話

ゆきが面白いと思った話を紹介していきますね

森永さん!たべるシールド乳酸菌チョコレートが生チョコ級の美味さって反則でしょ・・・

「たべるシールド乳酸菌チョコレート

(マイルドカカオ)」、

森永製菓さん、私、食べましたよ。

 

私の愛するシールド乳酸菌タブレット、

たべるマスクから「マスク」が取れたのは、

衝撃的な出来事でしたが・・・

 

それ以上に、森永さん!!!!

このチョコ、反則級でしょ(>_<)

 

まるで極上の生チョコを食べているような

濃厚なマイルドカカオ味だなんて、

食べ過ぎてしまうじゃないですか・・・

 

シールド乳酸菌タブレットのミニチュア!?

 

10月上旬、ドラッグストアで見かけた、

インパクトのある赤いパッケージ。

 

なんだ、たべるマスク売ってたよ、

と思い、近付いてみたら様子がおかしい。

 

さ、サイズが小さくなった!?

f:id:yuki1995jp:20171110170252j:plain

お馴染みのパッケージだったので、

私はてっきり持ち歩き用の

シールド乳酸菌タブレットミニチュア版が、

新発売になったのかと、

思い込んでしまいましたよ。

 

でも、よくよく見てみたら・・・

 

左→たべるシールド乳酸菌「タブレット」

右→たべるシールド乳酸菌「チョコレート」

 

ヨーグルト味のタブレットではなく、

まさかのマイルドカカオ味の

チョコレートだったのです。

 

気付いた時にはカゴに入れ、

レジに向かっていましたよ。

 

気になることだらけで、

食べずにはいられないじゃないですか。

 

タブレット3個=チョコレート何個?

 

私が一番気になったのは、

タブレットと同じ量の乳酸菌を摂るのに、

チョコレートを何個、

食べる必要があるのかということ。

 

森永さん、私、勘違いしましたよ。

 

シールド乳酸菌100億個、摂るには・・・

f:id:yuki1995jp:20171110172434j:plain

タブレット3個=チョコレート1個だと、

思い込んでしまったのです。

 

ええ、これは森永さんが悪いのではなく、

完全に私の確認不足

 

盛大に勘違いして、

しばらく1日1個ずつ食べていたのは、

ココだけの話にして下さいね。

 

正解は「タブレット3個=チョコレート1袋」

f:id:yuki1995jp:20171110173047j:plain

正解はパッケージの表面にも、

裏面にも書かれています。

f:id:yuki1995jp:20171110173217j:plain

1袋にシールド乳酸菌が

100億個含まれています。 

思い込みはダメですね。

 

つい、タブレットと同じ感覚で、

個数だと思い込んでしまい、

1「袋」が1「個」に

見えてしまったのです。

 

さあ、1袋にチョコレートは、

何個入っているのでしょうか?

 

1袋は50g、何個入っているの?

f:id:yuki1995jp:20171110173636j:plain

タブレットと同じように、

ジッパー付きの袋の中には、

たっぷりのチョコレートが(≧▽≦)

 

幸せを呼ぶ、甘い香りが、

ぽわーんと漂います。

 

タブレットと違い、

個包装ではありませんね。

 

お皿に並べてみると・・・

f:id:yuki1995jp:20171110173955j:plain

ご、ごめんなさいm(__)m

 

実は写真を撮り忘れていて、

これだけ後撮りしました(>_<)

 

14個しか写っていませんが、

実際は20個入っていましたよ。

 

内容量はタブレット同様、

重さで管理しているようなので、

「タブレット3個=チョコ20個前後」

ということになりますね。

 

20個前後、思ったよりも多いな・・・

気になるのは味、ですよね。

 

森永さん、絶品チョコは反則です!

f:id:yuki1995jp:20171110175900j:plain

大きさ約1.2㎝角で一口サイズの

小さなチョコレート。

 

見た感じ硬そうなので、

きっと板チョコのような

歯ごたえなのかと思いましたよ。

 

森永さん、良い意味で、

裏切ってくれましたね。

 

チョコレートを噛んだ時の食感、

これ、生チョコと変わりませんよ

 

濃厚で程良く甘いチョコレートが、

口の中いっぱいに広がります( *´艸`)

 

そう、それはまるで、

バレンタインデー限定販売の

極上な生チョコのような美味しさ♡

 

こんな高貴な味わいのチョコに、

ヒト由来のシールド乳酸菌を

配合してしまうなんて・・・

 

森永製菓さん、参りました。

流石としか言いようがありません。

 

紅茶はアールグレイ、コーヒーはブラック

 

とろけるマイルドカカオ味の

シールド乳酸菌チョコレート。

 

1粒で満足できるほど、

濃厚な味わいなので、

ホットのブラックコーヒーか、

スッキリとした味わいの

アールグレイティーにピッタリだと

私は思いましたよ、森永さん。

 

でもね、気になるのはカロリー。

 

美味しすぎて、つい、

食べ過ぎてしまいそうですから。

 

チョコレート1袋のカロリー問題

 

シールド乳酸菌タブレットは、

1粒あたり6kcalなので、

シールド乳酸菌100億個摂るとすれば、

3粒で18kcalという低カロリーでした。

 

さて、チョコレートはどうでしょう?

f:id:yuki1995jp:20171110181440j:plain

1袋50gあたり272kcal

 

1袋20個入りだとすれば、

1粒あたり13.6kcalになりますね。

 

ということは、

カロリーも気にしたい私としては・・・

 

100億個にこだわるならタブレット 

 

シールド乳酸菌を100億個摂るのに、

18kcalで済むタブレットと、

272kcalという、ご飯軽く1杯分の

カロリーを摂取するチョコレート。

 

カロリーのことを考えるなら、

断然、タブレットの方が、

毎日続けやすいですよね。

 

チョコレートと併用して食べるなら、

タブレットの数を減らして食べて、

乳酸菌の摂り過ぎにならないように

調整して食べるのが良さそうです。

 

シールド乳酸菌チョコレートは、

普通のチョコレート代わりに、

ティータイムに楽しむ程度が

ちょうど良い気がしています。

 

最後に

 

森永製菓さん、

たべるシールド乳酸菌シリーズに、

私はすっかり夢中です。

 

反則級に美味しいチョコレート、

恐れ入りましたm(__)m

 

タブレットと共に、

楽しませていただきます。

 

読者の皆様、この美味しさぜひ、

体感してみて下さい。

 

驚くこと間違いなしですから(≧▽≦)

 

食べるマスクが食べ過ぎ防止策!?森永たべるシールド乳酸菌タブレット新旧の違いは?

森永製菓の「たべるマスク」に魅了され、

食べ始めてから早1年。

 

途中、入手できない期間もありましたが、

飽き性の私にしては珍しく、

ずっと食べ続けていましたよ。

 

そして今まで通り、

これからもずっと私は、

食べるマスクのように体を守る

「たべるマスク」の

お世話になり続けるつもりでした。

 

でも、久々に店頭で手に取った私は、

衝撃の事実を知ることになるのです。

 

たべるマスクがマスクを取った!?

 

9月末にクリーニング店の抽選で、

お菓子セットに当選したのですが、

その中には私が愛してやまない

たべるマスクが2袋入っていました。

 

1袋は食べてしまいましたが、

残り1袋はまだ手元にあります。

 

久々に店頭で見かけたものと

パッケージを比較してみましょう。

f:id:yuki1995jp:20171030143030j:plain

左側が9月末に入手したもの。

右側が10月28日に購入したものです。

 

さて、ここでクイズ!

左と右では何が違うでしょうか?

 

答えは・・・

 

商品名とパッケージがリニューアル

 

まず、パッケージの色が、

朱色に近い明るい赤色から、

えんじ色に近い濃く深い赤色に

変わりましたよね。

 

そしてシールドの表記が大きくなり

より目立つようになりました。

 

キャッチフレーズも

旧商品は「休めないあなたに」でしたが、

新商品は「毎日つづける」へ変化。

 

でも、最大の変化は商品名!

 

【旧商品】

たべるマスクシールド乳酸菌タブレット

 

【新商品】

たべるシールド乳酸菌タブレット

 

なんと!印象的な商品名から、

「マスク」が取れたではありませんか!

 

も、森永製菓さん!?

昨年の大ヒットの要因の一つ、

マスクを取ってしまったのですか!?

 

でも、私は旧パッケージを

改めて見直してみることで、

森永製菓さんの苦悩を

感じ取ってしまったのです

 

マスクを取ったのは食べ過ぎ防止策?

 

旧商品の「たべるマスク」ですが、

昨年の発売当初と今年のものでは、

パッケージが若干違うのですよ。

 

1日何個食べれば良いのか問題発生か!?

 

去年のパッケージは、

こちらの記事で確認可能。

www.yukicoco.net

 

今年9月のパッケージはこれ。

f:id:yuki1995jp:20171030150207j:plain

青い丸で囲んだ所が加わった部分で、

3粒に100億個含まれています。

と書かれてあります。

 

発売当初のパッケージでは

裏面だけに表示されていましたが、

9月のものは表裏両面表示。

 

恐らく、1日何個食べれば良いのかという

問い合わせが多かったのでしょう。

 

さらに注目したいのは、この説明書き。

f:id:yuki1995jp:20171030150922j:plain

ほこりやウイルスの感染などを防ぐための

口・鼻を覆う衛星用具ではありません。

従来の一般的なマスクと誤解し、

食べられるのか疑問に思った人からの

問い合わせがあったと考えられます。

 

マスクを取った理由を予想

 

旧パッケージの変化から考えるに、

たべるマスクがマスクを取った理由は、

消費者に誤解を生まないため、

そして食べ過ぎ防止のためではないかと、

私は思うわけですよ。

 

マスクというネーミングから、

従来の衛星用具のマスクと

誤解することもあるでしょう。

 

それだけではなく、

従来のマスクを連想することにより、

いつでも好きな時に好きなだけ

食べても良いようなお手軽感覚で、

乳酸菌タブレットなのに食べ過ぎる・・・

 

買う側の立場になって考えた結果、

「たべるマスク」という

素晴らしいネーミングを捨てる

苦渋の決断をしたのでしょう、きっと。

 

そんな森永製菓さんの心意気と、

企業努力をパッケージから感じ取り、

私は新商品も買い続けようと、

心に決めたのでした。

 

ということで、

新旧のシールド乳酸菌タブレットを

食べ比べてみましょう。

 

シールド乳酸菌タブレットを新旧で比較

 

旧「たべるマスク」と

新「たべるシールド乳酸菌タブレット」の

中身を比較してみますね。

 

新旧とも重量で管理(粒数の違いは問題ない)

 

標準21粒入り、

内容量33gなのは新旧同じ

 

【旧商品】たべるマスク

f:id:yuki1995jp:20171030154043j:plain

全部で23粒も入っていました\(^o^)/

何だか得した気分です。

 

【新商品】たべるシールド乳酸菌タブレット

f:id:yuki1995jp:20171030154351j:plain

こちらは全部で22粒!

標準よりも1個多いですね( *´艸`)

 

個包装やタブレットの大きさを比較

 

個包装のデザインや色を比べると、

商品パッケージと同じく、

旧商品の方が明るい赤色、

新商品がえんじ色っぽい赤色です。

f:id:yuki1995jp:20171030154632j:plain

タブレットの大きさは、

直径約2㎝で新旧変わりません。

f:id:yuki1995jp:20171030154807j:plain

個包装から出してみて、

見た目の変化も確認してみましたが、

同じですよね。

f:id:yuki1995jp:20171030155006j:plain

最後にタブレットの厚さですが・・・

f:id:yuki1995jp:20171030155105j:plain

新旧、同じ厚さで変わりませんでした。

 

新旧で味の違いは?食べてみた

 

タブレットの見た目や大きさも

新旧で変わらないので、

味も同じだろうと思いつつ、

食べ比べてみた結果・・・

 

舌の上に乗せた時のシュワシュワ感、

適度に噛み応えのある食感、

そして私の愛するヨーグルト味

 

はい、新旧共に安定の味。

 

つまりリニューアル後も、

タブレットの味は同じでした。

 

成分やカロリーも比較してみた

f:id:yuki1995jp:20171030160150j:plain

パッケージの裏を見ると、

原材料、栄養成分、カロリー等を

確認できるので比べてみましたが、

全ての項目が新旧で全く同じ

 

ちなみに原材料は、

ぶどう糖、殺菌乳酸菌粉末/酸味料、

乳化剤、重曹、香料、

甘味料(アセスルファムK)、ビタミンC

で、1粒当たりのカロリーは6kcal

 

ただ、パッケージの注意書きが、

新商品に追加されていますね。

f:id:yuki1995jp:20171030160539j:plain

●この製品は重曹を使用しております。

高温多湿の場所に長期間放置しますと

稀に個包装が膨張したり菓子に変色や

斑点が生じたりすることがございます。

 

●開封後は必ず製品のチャックを閉めて

保存してください。

 

●開封後はお早めにお召し上がりください。 

黄色い枠で囲まれた注意書きには、

このように書かれていましたよ。

 

新旧で期待できる効果も同じ 

 

旧商品と新商品との違いは、

商品名とキャッチフレーズ、

パッケージや個包装のデザイン、

ということがわかりました。

 

味、タブレットの形、大きさ、

重さ、含まれている成分、原材料、

1日当たり3粒食べるのも、

従来のたべるマスクと全く同じ。

 

つまり、新商品へリニューアルしても、

シールド乳酸菌タブレットに

期待できる効果は、

旧商品と変わらないと言えますよね。

 

安心しました(*^-^*)

 

約9ヶ月食べ続けて実感したこと

 

店頭で入手できなかった

期間を除いて約9ヶ月間、

私はシールド乳酸菌タブレットを

食べ続けていた中で、

実感していた体の変化。

 

それは体調を崩しにくくなったこと。

 

シールド乳酸菌タブレットを

食べ続けたおかげだけとは、

正直、言い切れませんが、

これだけ食べ続けていたのですから、

多少なりとも影響はあったでしょう。

 

インフルエンザにもかからず、

風邪も引かず、胃腸の調子も良いです。

 

一番驚いているのは、

家を引っ越しても体調が良いこと。

 

転居後、一週間経つと、

必ず風邪を引き熱を出すのですが、

今回はそんなこともなく、

こうしてブログを書けるほど元気。

 

私の体にはシールド乳酸菌が、

合っている証拠ですね。

 

最後に

 

とても愛着があっただけに、

たべるマスクの「マスク」が取れ、

リニューアルしたのは寂しいのが本音。

 

でも、森永製菓さんの、

企業努力をひしひしと感じられる上に、

美味しい味や期待できる効果が、

旧商品と変わらないのは嬉しいこと。

 

まだ、食べたことが無いのであれば、

たべるシールド乳酸菌タブレットは、

とても美味しいお菓子なので、

一度、食べてみてはいかがでしょうか。

「朝まいたけダイエット」始めました!舞茸の簡単1分絶品レシピで太りにくい体質に

「朝まいたけダイエット」、始めました!

 

私の場合は体重を減らすよりも、

太りにくい体作りをしつつ、

食後血糖値を上げにくくするのが目的。

 

朝食に舞茸を加えると効果的なんだとか。

 

舞茸なら一年中お手頃価格で

手に入りやすいから続けやすい!

 

それに、私がいつも食べている

舞茸のズボラ1分レシピが、

朝まいたけダイエットにピッタリだと、

気付いてしまったのです\(^o^)/

 

朝まいたけダイエットとは?

 

朝まいたけダイエットというのは、

朝食に舞茸を50g食べ続けることで、

太りにくい体質になるというもの。

 

ちなみに舞茸50gというのは、

この位の量になります。

f:id:yuki1995jp:20171027131802j:plain

1パック98円の「雪国まいたけ極」、

約2分の1パックが50gの目安。

 

朝まいたけダイエットのやり方

 

朝まいたけダイエットは、

基本的に50gの舞茸を朝食べましょう

というお手軽な方法ですが、

一つだけ一緒に摂るものがあります。

 

それは脂質、大さじ1前後

 

オリーブオイル、亜麻仁油、

えごま油などの植物性油や、

ごま油、バターなど、

脂質には多くの種類がありますよね。

 

脂質大さじ1で誤解してしまった

 

最初、私は舞茸調理だけに

大さじ1の油を使うなんて、

脂質の摂り過ぎだと

誤解して驚いたのですが、

もちろん大きな勘違い(^▽^;)

 

トーストのバターや、

舞茸料理、他の料理に使う

全ての油分を合わせて

約大さじ1になれば良いわけです。

 

それなら摂りやすいですよね。

 

朝まいたけダイエットに期待できる効果

 

食物繊維が豊富な

野菜、キノコ類、海藻類、

汁物から食べ始めると、

食後の血糖値が上がりにくくなるのは、

もうお馴染みの話。

 

舞茸は食物繊維が豊富な

キノコ類に該当しますから、

食べた後の血糖値の急上昇を

予防することが期待できる食材。

 

食物繊維は体に余分な脂肪を

溜めにくくしてくれますよね。

 

それに舞茸はよく噛んで食べるもの。

 

朝から噛んで満腹感も得られるので、

ランチの食べ過ぎ防止にもなり、

ダイエットにも繋がるんだとか。

 

参考:日経BP社「日経ウーマンオンライン」

作りおきで簡単 代謝整う「朝まいたけ」ダイエット【日経ヘルス17年9月号】:日経ウーマンオンライン【日経ヘルス 最新号の読みどころ】

 

※NHKあさイチによく出演されている、

管理栄養士の足立香代子先生監修の

作り置きレシピも上記サイトに

掲載されていて参考になりますよ。

 

 

ということで、

太りにくい体質作りを目指すべく、

朝まいたけダイエットを始めました。

 

私が前からよく作っている

調理時間1分のズボラレシピ

美味しくて簡単なので紹介させて下さい。

 

朝の1分調理で簡単!舞茸のズボラレシピ

 

私は作り置きしない派なので、

朝の忙しい時間でも簡単に作れる

ズボラレシピをよく考えています。

 

舞茸本来の旨味を引き出す

1分で完成する私の簡単レシピは、

朝まいたけダイエットにも

ピッタリだと気付いたので、

参考までに紹介しますね。

 

【材料】

f:id:yuki1995jp:20171027140727j:plain

・舞茸      2分の1パック(50g)

・マジックソルト 小さじ4分の1弱

・オリーブオイル 小さじ1弱

・粗びき黒胡椒  ひと振り

 

【作り方】

1.舞茸を手で軽くほぐします。

f:id:yuki1995jp:20171027141018j:plain

2.強めの中火で熱したフライパンへ

オリーブオイルを小さじ1より

私はちょっと少なめに入れますが、

お好みの量でどうぞ。

f:id:yuki1995jp:20171027141210j:plain

3.フライパンに油が馴染んだら、

舞茸を全体に広げるように加え、

f:id:yuki1995jp:20171027141338j:plain

フタをして20秒前後、蒸しましょう。

f:id:yuki1995jp:20171027141434j:plain

フライパンのフタが無ければ、

アルミホイルの落とし蓋でもOK。

 

4.フタを取り菜箸で全体を混ぜ、

この位の焼き色が付くまで炒めます。

f:id:yuki1995jp:20171027141708j:plain

マジックソルトを小さじ4分の1より

ちょっと少なめに振りかけ、

f:id:yuki1995jp:20171027141855j:plain

ブラックペッパーを振り、

全体を混ぜ合わせましょう。

f:id:yuki1995jp:20171027142027j:plain

5.お皿に盛り付けて完成。

f:id:yuki1995jp:20171027142137j:plain

フライパンに油を引いて熱し、

軽くほぐした舞茸を広げ入れ、

フタをして蒸してから、

マジックソルト+胡椒を振るだけ。

 

かなり簡単ですが、

舞茸のコリコリ食感が美味しく、

ガーリックを含んだスパイスの

マジックソルトの風味が良く、

朝から美味しく食べられますよ。

 

マジックソルトが無い場合には・・・

 

マジックソルトはスーパーや100均で、

100円前後で購入できますが、

もし家に無い場合は、

他の調味料で代用可能です。

 

私のおすすめはこれ!

f:id:yuki1995jp:20171027142638j:plain

マジックソルトの代用として、

おろしにんにくと塩を使うこと。

 

フライパンにオリーブオイルと一緒に、

チューブにんにくを5㎜ほど出し、

舞茸を入れて調理します。

 

舞茸に焼き目が付いたら、

塩胡椒で味を調えればOK。

 

気持ち、胡椒を多めにすると

スパイシーで美味しいですよ。

 

足りない脂質を補う方法

 

私のズボラ舞茸レシピでは、

脂質が小さじ1しか摂れないので、

トーストのバターや

スクランブルエッグの油、

そしてこれで補っています。

 

www.yukicoco.net

 

朝食の30分前に、

オリーブオイル入りの

ホットトマトジュースを飲むことが

朝の習慣となっている私にとって、

脂質を補うのにはこれが一番。

 

体も温まって良いですよ。

 

最後に

 

舞茸はズボラレシピ以外にも、

味噌汁や鍋に入れたり、

豚肉と一緒に炒めるなど、

いろんなレシピに使える食材。

 

一年中、安く手に入りますし、

朝食べることで、

脂肪がつきにくい体になるなら

本当に嬉しいことですよね。

 

朝の新たな習慣として、

取り入れてみてはいかがでしょうか。

 

私も続けてみます。

乳酸菌チャージタブレッツ(カバヤ)を食べてみた!1日何個食べるのが効果的?

去年から乳酸菌タブレットにハマり、

今でも店頭で見つけると、

たべるマスクか菌活生活を

買って食べ続けていました。

 

www.yukicoco.net

 

でも、ある時期から急に

カバヤの菌活生活を見かけなくなり、

時期的なもので秋口になれば、

またお店に並ぶのかなと

勝手に思っていたのですが・・・

 

菌活生活が70円で投げ売り!? 

 

実は先日ドン・キホーテに行った時、

私の大好きな菌活生活が、

1袋70円で売られていたのを見つけ、

「えっ!?70円!?菌活生活が!?」

と驚き、もちろん即買い。

f:id:yuki1995jp:20170911121541j:plain

菌活生活は定価だと208円の商品。

 

半額以下の価格での、

投げ売り状態だったのです。

 

一瞬、大人買いしようかと思いましたが、

「いや、待てよ、もしかして・・・」

 

菌活生活がリニューアル!? 

 

ドン・キホーテの後に立ち寄った

ドラッグストアの陳列棚を見て、

菌活生活が投げ売り状態だった

理由がわかりましたよ。

 

それは同じカバヤさんの

見慣れない乳酸菌タブレットが、

菌活生活が置いてあった場所に

並んでいたから(^▽^;)

 

その名も、

「乳酸菌チャージタブレッツ」。

f:id:yuki1995jp:20170911121810j:plain

乳酸菌入りのタブレットで、

菌活生活同様の「清涼菓子」となれば、

リニューアル商品でしょう、

どう考えても。

 

このパッケージは目立ちますね。

 

店内の照明が当たると更に目立ち、

思わず手に取ってしまいます。

 

ちなみに値段は1袋192円でした。

  

そして裏を見て気になったのが・・・

 

キャンディチップの食感が気になる

f:id:yuki1995jp:20170911122645j:plain

パッケージの裏を見てみると、

乳酸菌チャージタブレッツの

タブレットに含まれているのは、

乳酸菌オリゴ糖食物繊維

そしてキャンディチップ

 

リニューアル前の菌活生活は

まさにラムネ菓子という食感で、

キャンディチップは

含まれていなかったのです。

 

あら、何だか食感が面白そう!

 

味も気になるし、

まずは食べてみましょうか。

 

乳酸菌チャージタブレッツを食べてみた 

 

ドンキで買った菌活生活もあるので、

食べ比べてみることにしました。

 

菌活生活はサポートアップル味と、

フローラヨーグルト味の

2種類ありますが、

乳酸菌チャージタブレッツは

ヨーグルト味1種類のみ

 

ということで同じヨーグルト味で、

食べ比べてみましょうか。

 

その前にまずは新商品の

乳酸菌チャージタブレッツの中身が

気になるので開けてみましょう。

 

袋を開けた途端、

ヨーグルトの香りがしますね。

 

乳酸菌チャージタブレッツの中身 

f:id:yuki1995jp:20170911130258j:plain

パッケージに標準24粒とある通り、

中を開けると24個のタブレット

入っていましたよ。

 

メーカーは重さで管理しているので、

24粒はあくまでも目安とのこと。

 

個包装を拡大するとこんな感じ。

f:id:yuki1995jp:20170911130709j:plain

パッケージ裏の栄養成分表示の上にも

注意書きがあったのですが、

個包装の裏にもアレルギー物質について

書かれていますね。

 

アレルギー物質(27品目中)乳

 

乳製品のアレルギーをお持ちの方は、

注意が必要です。

 

タブレットの大きさは? 

 

乳酸菌タブレッツは、

見た感じ菌活生活と同じ気がしますが、

一応、比べてみましょうか。

f:id:yuki1995jp:20170911131524j:plain

直径1.8㎝。同じ大きさですね。

 

この大きさが食べやすくて、

気に入っているので、

同じ大きさなのは助かります。

 

前置きが長くなったので、

そろそろ食べます(^▽^;)

 

キャンディチップの気になる食感と味

f:id:yuki1995jp:20170911132155j:plain

乳酸菌チャージタブレッツの

表面を見てみると、

薄い黄色っぽい粒がたくさんあります。

 

これがキャンディチップですね。

 

舌の上に乗せると、

キャンディの部分と白い部分で、

味の出方が違うのがわかります。

 

キャンディの部分は、

柑橘系の甘酸っぱさに似ている

ヨーグルト味。

 

白い部分は濃いヨーグルト味、

といった印象ですね。

 

乳酸菌チャージタブレッツも、

美味しいです(*^-^*)

 

菌活生活と食べ比べてみた

 

一方、リニューアル前の商品、

菌活生活は表面が真っ白。

f:id:yuki1995jp:20170911132401j:plain

普通のラムネのサイズを

大きくしたような感じです。

 

ソーダっぽい爽やかなヨーグルト味。

食べ慣れた好きな味ですよ。 

 

リニューアル前と後では、

味や食感は似ているようで、

大きな違いがありました。

 

リニューアル前後の違いと注意点

 

乳酸菌チャージタブレッツも

菌活生活も同じカバヤのものなので、

味や食感に大差はないだろうと、

予想していたのですが、

実際に食べ比べてみると大きな違いが。

 

食感の違いと食べる上での注意点

 

菌活生活は普通のラムネ菓子同様、

柔らかめなので噛みやすいです。

 

少し噛むだけで、しゅわっと、

口の中から無くなっている感じ。

 

でも、乳酸菌チャージタブレッツは、

少し舌に乗せてからでないと、

噛み切れないくらい硬め

 

最後までキャンディチップが残るので、

よく噛み続ける必要があります

 

高齢で歯に自信が無い方だと、

乳酸菌チャージタブレッツを

すぐに噛み切るのは難しいかも。

 

ゆっくり舐めてから噛め

問題ないはずですよ。

 

注意は必要だと感じました。

 

リニューアルして良かった点 

 

菌活生活はラムネ菓子ですが、

直径1.8㎝と大きいので、

食べ終わると口の中が乾くのです。

 

口の中の水分が奪われる感じがして、

食後に必ず水を飲んでいました。

 

でも、乳酸菌チャージタブレッツは、

食べ終わった後、

すぐに水分を欲することはありません

 

恐らくキャンディチップを舐めたり

よく噛むことで、

唾液が出やすいのでしょう。

 

すぐに水を飲まなくても

口の中が気にならないのは、

個人的に嬉しいポイントです。

 

そして乳酸菌入りタブレットで

いつも気になるのは、

1日当たりの摂取量なのですが・・・

 

1日何個食べるのが効果的なの? 

 

乳酸菌チャージタブレッツは、

サプリメントではなく清涼菓子

 

リニューアル前の菌活生活同様、

基本的にお菓子ですし、

パッケージにも摂取量が

明記されているわけでもないので、

何個食べても問題ないとは思います。

 

でも、やっぱり1日何個が目安なのか、

ちょっと気になってしまったので、

パッケージ裏に書かれてある

ホームページを見てみることに。

 

それはこちらです。

 

www.nyusankin-charge.jp

 

キャンペーンの案内や

含まれている乳酸菌の話の他に、

乳酸菌チャージタブレッツを試した方の

座談会の様子が書かれていました。

https://unlog.me/topics/charge-zadankai

 

座談会の記事によると・・・

 

モニターの方は1日2粒を

2週間試していたようですが、

やはりお菓子なので、

食べる量に決まりは無いんだとか。 

 

それを知って安心しました。

 

ついつい食べ続けたくなるような

美味しさなので(^▽^;)

 

でも、噛み応えがあるため、

1日2粒程度がちょうど良いのかなと

個人的には思います。

 

ところで最後になりますが、

乳酸菌チャージタブレッツに

含まれている成分は何かと言うと・・・

 

乳酸菌チャージタブレッツの成分 

f:id:yuki1995jp:20170911142954j:plain

肝心の乳酸菌チャージタブレッツに

含まれている成分の

お話をまだしていませんでしたね。

 

パッケージ裏の原材料名を見てみると・・・

ブドウ糖、砂糖、水溶性食物繊維、

水飴、乳糖果糖オリゴ糖、

有胞子性乳酸菌、コーンスターチ/

トレハロース、乳化剤、酸味料、

香料(乳由来) 

という表示がありました。

 

腸内環境を整えてくれる

水溶性食物繊維乳糖果糖オリゴ糖

そして有胞子性乳酸菌

 

パッケージに「生きた乳酸菌」

書かれていたのは、

有胞子性乳酸菌のことなんですね。

 

まるでサプリメントのようですが、

お菓子だと言うのですから、

びっくりしてしまいます。

 

ちなみに含まれている成分は、

リニューアル前の菌活生活の

サポートアップル味と、

フローラヨーグルト味を、

1個にまとめたような感じでした。

 

乳酸菌チャージタブレッツは、

菌活生活のイイとこ取りですね。

 

最後に

 

乳酸菌チャージタブレッツは、

手軽に水溶性食物繊維や

乳酸菌、オリゴ糖が摂れる

嬉しいお菓子です。

 

普段の食事で野菜不足や、

乳酸菌不足が気になる方にとって、

お菓子から手軽に摂取できるのは、

やっぱり助かりますよね。

 

味もとても美味しいので、

一度試してみてはいかがでしょうか。

独り言が無意識に出るのが怖いから原因を探った結果、隠れストレスに気付いた話

f:id:yuki1995jp:20170906212754p:plain

独り言が無意識に出た瞬間、

はっ!老化現象!?いや、違う!?

と思ってしまった原因は、

発した言葉が謎だったから。

 

「ヤバい、宝箱、ヤバいし。」

 

今思い返してみても

全くもって意味不明な内容を、

はっきりとした声で

発していたんですよ、無意識に。

 

しかも1回限りではなく、

同じような現象が3日間続き・・・

 

独り言が怖いと思った理由

 

もし無意識に出た言葉が、

「よいしょっ!」のような

掛け声のようなものであれば、

気にも留めなかったことでしょう。

 

ただ・・・

 

「ヤバイ、宝箱、ヤバいし。」

「えっ!何で!?ってヤバいよね。」

「あー、もう無理かも。」

「いや、まだ早いっしょ、さすがに。」

「迷うなー、迷うよね。どうしよう。」

「あっ!あれって何だっけ?」

「どこに行く?どこがいい?」

 

まるで誰かと会話しているかのような、

はっきりとした謎の独り言。

宝箱なんて持ってないし・・・。

 

これ、怖いと思いませんか?

 

最初に言い出した独り言は

忘れてしまいましたが、

あまりにも回数が多いので、

不安になり書き留めましたよ。

 

11年間地味に続けている

非公開mixi日記にね。

 

家の中で一人で過ごしている時に、

勝手に発していただけなので、

誰かに迷惑がかからなかっただけ

まだマシかなとは思うものの、

さすがに怖くなってしまいました。

 

原因を探るべく、

ネットで調べてみたのですが・・・ 

 

精神的なもの、心理状態が原因!?

f:id:yuki1995jp:20170906212945p:plain

グーグル先生にお尋ねしてみた結果、

もしかしてこれが原因!?

と気になったものが一つありました。 

 

それはWikipediaにあった、

この部分ですね。 

人間は強烈な精神的衝撃を受けた場合、

必ず自己の主観を取り戻そうとする為に、

様々な逃避、対処行動を行う。

引用元:独り言 - Wikipedia

 

強いショックから立ち直るために、

独り言を呟くことで、

自分を取り戻そうとするみたい。

 

なるほど。

これには思い当たる節があるわ・・・。

 

無意識に独り言が出た日の出来事 

 

独り言に悩まされた3日間、

それは8月29日~31日。

 

日付だけで気付いたあなたは鋭い!

そう、この日です。

 

www.yukicoco.net

 

ブログに書いたのは30日ですが、

怖い思いをしたのは29日のこと。

 

私の心は無意識に独り言が出るほど、

強烈な精神的衝撃を受けていた、

ということですね、きっと。

 

自分自身のメンタルの弱さに愕然。

 

普通の豆腐メンタルではなく、

これじゃあ絹豆腐メンタルですな。

 

ただね、29日はまだわかりますよ。

 

問題はどうして3日間も、

独り言が出続けたのかということ。

 

そして4日目以降、

独り言がパタッと止まった理由です。

 

どうやら気付かぬうちに、

隠れストレスが蓄積されていた模様。

 

隠れストレスが溜まっていたようだ 

 

独り言を言い続けていた3日間を

思い返してみると・・・

 

テレビ等の多くのメディアが

大きな時間を割いて報道していたのが、

29日の出来事を発端とした内容のニュース。

 

それを見聞きする度に、

サイレン音が鳴った時の情景が

自然と頭によぎってしまい、

必要以上の不安に苛まれていたのです。

 

それだけでも情報過多なのにも関わらず、

私の隣で夫は関連ニュースを

寝る直前までスマホで確認し、

都度、いろんな意見を言う始末。

 

その度に余計な不安が増え続け、

それが隠れストレスとして、

蓄積されてしまったのでしょう。

 

反動が独り言だったというわけです。

 

4日目は元々、断捨離日にしていたため、

物を捨てるのが気晴らしになり、

独り言を言わなくなったのだと思います。

 

まあ、とにかく独り言が治り、

ほっとしていますよ。

 

ストレス度チェックで診断してみた

 

独り言が治って数日経ちましたが、

独り言の原因を調べている時に、

たまたま見つけたのが、

Yahoo!ヘルスケアの

「ストレス度チェック」。

medical.yahoo.co.jp

 

ストレスが溜まっていないことを

祈りながら診断した結果がこちら。

f:id:yuki1995jp:20170906194016p:plain

ストレス度、90%!?

あら・・・全然解消できていませんね(^▽^;)

 

ゆっくり心を休ませる必要があるみたい。

 

独り言が治ったから、

ストレスも解消できたと思い込むのは、

ダメだということなのでしょう。

 

皆さんもチェックしてみては?

万歩計を100均で発見!性能が気になりダイソーの歩数計を47日間使い続けてみた

100均に万歩計なんて売ってるの!?

とダイソーの店頭で衝撃を受けたのは、

暑くなるのが早いと感じた7月1日のこと。

 

あれから47日。

 

腰回りに付いていないと

もはや落ち着かない存在となった、

ピンク色の私の可愛い相棒は、

今日も元気に働いています。

 

100均万歩計の性能、

ちょっぴり気になりませんか?

 

タニタの歩数計を買わなかった理由

 

実はダイソーへ行く数週間前に、

ケーズデンキで万歩計を

10種類ほど見たのですが、

結局、買わなかったのですよ。

 

それは機能が多過ぎて、

使いこなせず飽きる気がしたから。

 

タニタのシンプルな、

単純に歩数だけを数えるタイプの

歩数計も売っていました。

 

でも、どうせタニタのものを買うなら、

消費カロリー等を細かく表示したり、

アプリと連動するタイプの

活動量計を選びたいよね・・・

 

と余計なことを思い始めた結果、

買わなかったのです。

 

フローリングワイパー用の

ドライシートを買う目的で、

ダイソーへ行った時、

思いがけぬ運命の出会いが!

 

ダイソーで歩数計スクエアを発見 

 

ダイソーで靴のケア用品を探している時に、

たまたま見つけた万歩計。

 

1種類だけかと思いきや、

意外にもラインナップが多く、

びっくりしてしまいました。

 

その中で私が気になったのは、

ピンク色の「歩数計スクエア」。

f:id:yuki1995jp:20170817130831j:plain

暗い色の歩数計が多い中での

ピンク色は目立ちますよね。

 

つい手に取ってしまいました。

 

性能はちょっと心配でしたが、

100均万歩計のクオリティも気になるし、

税込108円という安価なので、

ダメ元で買ってみることに。

 

買ったその日から使い始めたのです。

 

ボタン電池もダイソーで買った

f:id:yuki1995jp:20170817130914j:plain

こういった類の商品を買うと、

必ず買い忘れるのが電池。

 

テスト用の電池は入っているものの、

交換しないといけませんよね。

f:id:yuki1995jp:20170817140524j:plain

歩数計スクエアで使用するのは、

ボタン電池LR1130、1個です。

 

レジ横に2個入りのものがあったので、

歩数計と一緒に買いました。

f:id:yuki1995jp:20170817132944j:plain

ちなみに47日経過した今でも、

電池は最初に入れたものを

そのまま使っていますよ。

 

100均の電池なので

期待していなかったのですが、

意外と長持ちするのかも。

 

腰回りに装着しやすいクリップタイプ

 

歩数計スクエアはクリップタイプ。

f:id:yuki1995jp:20170817133328j:plain

ユニクロのスキニージーンズに

装着してみるとこんな感じ。

f:id:yuki1995jp:20170817140020j:plain

歩数計のサイズは、

大きすぎるわけでも、

小さすぎるわけでも無いので、

付けていて違和感がありません。

 

そして気になる機能ですが・・・

 

歩数計スクエアのシンプル機能

 

歩数計スクエアの機能はシンプル。

f:id:yuki1995jp:20170817141249j:plain

・最大99999歩までの歩数計測

・電源オートOFF機能

・右下の白いボタンで数値リセット

 

歩数計測とリセット機能、

そして2、3分程度放置しておけば、

自動的に電源が切れるという

大変シンプルな機能なのです。

 

注目したいのは説明書きのこれ! 

使い方、歩き方等により

実際の歩数とは異なる場合があります。

数字はあくまで目安としてご使用ください。

正確な数値を求めたい人には、

向いていない感じですね。

 

そして更に気になったのがこの部分。

すり足やサンダルでの歩行、

不規則な歩幅や

歩行以外の上下運動等でご使用の場合は、

正確に計測出来ない事があります。

サンダルもダメなの!?

意外と条件が厳しいと思いませんか?

 

他の歩数計もこんな感じなのかな・・・。

 

その日の歩数が大体わかれば良い、

ズボラな私にはこれで十分でしょう。

 

でも、使い始めた初日に

早速ハプニングが起きるのです(^▽^;)

 

歩くと気になるカタカタ音

 

ダイソーの歩数計、使用初日。

早くも不具合が発生。

 

歩数計スクエアを腰に装着し、

歩いてみたところ、

カタカタと謎の音がするわけです。

 

隣を歩く夫が気付くほどですから、

気になって仕方ない大きさの音。

 

電池を交換した時の

カバーはちゃんと閉まっているし・・・

 

どう考えても中の部品が

カタカタと動いているのでしょう。

 

これでは、外出時に使いにくいですよね。

 

カタカタ音は簡単に直った

 

でも、試しに歩数計裏側にある

4つのネジをドライバーで締めてみたら、

カタカタ音は簡単に直りました。

 

買った初日だと考えれば、

歩いているうちに

ネジが緩んだのではなく、

最初から緩い状態で

販売されていたのでしょう。 

 

早めに気付いて良かったです。

 

でも、きつくネジを締めすぎると、

歩数をカウントしないので、

何度か調整が必要。

 

そしてもう一つ、

自分で直せない不具合が発生・・・

 

謎の数字が表示された

 

しばらく歩いてから、

ふと歩数計の数値を見ると、

そこには謎の数字が。

f:id:yuki1995jp:20170817144729j:plain

「48?6」

 

歩数を推理するタイプの

斬新な歩数計なのか!?

 

考えられる数字は、

「0」「9」「8」ですかね。

 

正解を知るためには、

ほんの数歩だけ歩けば良い話です。

 

私は「9」だと予想したので、

5歩歩いてみましょう。

 

気になる答えは・・・

f:id:yuki1995jp:20170817145539j:plain

「4901」

はい、大正解\(^o^)/

 

と喜んでいる場合ではなく、

これは完全に不良品ですな。

 

不良品は購入店で交換可能ですが・・・

f:id:yuki1995jp:20170817151041j:plain

パッケージの裏側に、

申し訳ございませんが、

万一不良品の場合には、

お買い上げ店にて

お取替えさせていただきます。

とあるのでレシートと一緒に、

購入店へ持って行けば良いのですが・・・

 

ダイソー、遠いのですよ(ノД`)・゜・。

 

この歩数計を交換してもらうために、

わざわざ車を45分走らせるのは面倒。

 

このまま使い続けることにしました。

 

歩数計を47日間使い続けてみた結果 

 

初日に謎のカタカタ音と謎の数字という、

2つの不具合が発生したので、

恐らく長持ちすることはないだろうと

期待せずに使い続けて47日が経過。

 

最初の写真が47日後の状態です。

 

10の位の「9」が不具合なだけで、

あとは特に問題なく使っています。

 

使い続けて気付いたこと

 

毎日使い続けてみて気付いたのは、

次のことですね。

 

腰回りに歩数計を装着せず、

バッグの内ポケットに入れても、

歩数はカウントしないこと。

 

そしてオート電源OFFになって、

画面表示が消えていても、

歩数はカウントすること。

 

オートOFFになった後に

数値を表示させたければ、

軽く歩数計を振ると表示されますが、

振った回数が歩数に計測されるのか、

計測されずに済むのかは不明。

 

あと、サンダルを履いても

歩数は計測されましたよ。

 

そしてこれは私だけかもしれませんが、

朝、前日の歩数をリセットするのを

よく忘れがちです(^▽^;)

 

100均の万歩計に高性能を求めるのはダメ

 

ダイソーの歩数計スクエアは、

期待していたより長持ちしています。

 

ただ、正確な数値を求めるなら、

100均の万歩計ではなく、

値が張ってもオムロンやタニタなどの

メーカー品を買った方が良いかも。

 

何となく1日このくらい歩いたんだな

ということがわかる程度で良いなら、

100均の万歩計で十分だと思います。

 

ズボラな私にはちょうど良く、

不具合はいろいろあったものの、

ダイソーの歩数計スクエアを

買って良かったと思っていますよ。

 

シンプルに大体の歩数だけが知りたいなら、

100均の万歩計を試しに使ってみるのも

良いかもしれませんね。 

ミルク酢を30日間摂り続けダイエットに効果があるのか本気で検証してみた

f:id:yuki1995jp:20170615184733j:plain

ミルク酢健康法を始めてから、

早いもので1ヶ月が過ぎました。

 

ミルク酢を摂る生活は、

既に毎日の習慣となっているため、

相変わらず続けています。

 

ミルク酢健康法を始める時に、

こんな記事を書いていたのですが・・・

 

www.yukicoco.net

 

この中で私はある宣言をしていたのです。

 

30日間ミルク酢ダイエット宣言!

 

購入したミルク酢健康法の本の帯に、

「1か月で3キロ痩せた!」

と書かれているのを見逃さなかった私は、

ブログの中で1ヶ月間ミルク酢を摂り、

本当に痩せるか真面目に検証すると

さりげなく宣言していました。

 

ミルク酢をそのまま飲んだり、

トマトジュースや炭酸で割ったり、

グミやゼリーにして食べたり、

ご飯を炊いてみたり、

ミルク酢氷を作ってみたり・・・

 

いろんな工夫をして続けましたが、

ミルク酢の作り方が簡単すぎるので、

全く負担に感じることも無く、

1ヶ月が過ぎました。

 

さて、ミルク酢を摂り、

本当に痩せたのでしょうか?

 

ミルク酢を摂る食生活や運動について

 

ミルク酢健康法は置き換えダイエットではなく、

普段の食事にミルク酢をプラスするもの。

 

料理に水代わりにミルク酢を使ったり、

飲み物に凍らせたミルク酢を入れるだけで、

基本的な食生活は一切変えていません。

 

運動量も普段と同じ程度です。

 

ミルク酢健康法の記事を公開した時、

つちださん(id:cloudsalon)から、

こんなコメントをいただきました。

 

ミルク酢健康法始めました!作り方が簡単でも気になるのは味・・・飲んでみた - ゆきのココだけの話

ゆきさんの現在の体重を知りたいです!!100キロの人が3キロ減っても誤差ですが、50キロが47キロになると凄いですから。

2017/06/18 11:08

b.hatena.ne.jp

 

本当にその通りだと思います。

 

私の心と健康の支えとなっている、

つちださんのブログはこちらです。

www.cloudsalon.net

 

体重を公開するのは抵抗がありますが、

真面目に検証した結果を発表したいので、

思いきって公開しますね(^▽^;)

 

それでは、結果発表です。

 

ミルク酢30日間ダイエット結果発表!

 

ミルク酢健康法を始めた

6月15日時点での体重はこちら。

f:id:yuki1995jp:20170719154945j:plain

写真が暗くてすみません。

48.8㎏がスタート時点での体重です。

 

参考までに私の年齢は30代半ばで、

代謝が落ちてきている世代。

 

身長は156㎝で低い方ですね。

 

女子力低めの記事が多いため、

男疑惑がいつまでも消えませんが、

私は女ですよ、念のために(^▽^;)

 

1ヶ月経過後の気になる体重は・・・ 

 

そして30日後の体重がこちら。

f:id:yuki1995jp:20170719155630j:plain

47.2㎏ということで、

ミルク酢を30日間摂り続けた結果、

1.6㎏痩せることに成功しました!

 

はい・・・

1ヶ月でさすがに3㎏痩せは無理でしたね。

 

でも、普通に朝昼晩食べ続け、

ミルク酢を食生活に取り入れただけで、

私の年齢でこれだけ痩せれば、

十分成功と言えるのではないでしょうか。

 

まあ、感じ方は人それぞれだと思いますが、

私は満足しています。

 

ミルク酢を1ヶ月飲み続けて気付いたこと

 

実はミルク酢健康法を始めてから、

最初の1週間はほとんど体重が変わらず、

300g~500gの増減を繰り返していました。

 

ただ、それ以降は100g単位で減るか、

減ったものをキープすることの繰り返し。

 

つまり、体重増加は無くなったんですね。

 

太りにくい体質になったような

実感があります。

 

そして何より嬉しかったのが、

猛暑日もあったのにも関わらず、

夏バテ状態になることも無く、

元気に動けたということ。

 

ミルク酢の効果なのではないかと、

私は思っていますね。

 

結論!ミルク酢は痩せるし太りにくくなる

 

ミルク酢を30日間摂り続け、

真面目に検証してみた結果、

本の帯に書かれていたほどではありませんが、

確かに痩せるということがわかりました。

 

体質改善効果があるのか、

太りにくくなった実感があります。

 

置き換えダイエットとは違い、

普段の食生活にミルク酢を加えるだけなので、

食べるのを我慢する必要もありませんし、

作り方も簡単なのでズボラでも大丈夫。

 

続けやすいのが嬉しいですね。

 

最後に 

 

ミルク酢の検証はこれで終了しますが、

これからも摂り続けてみます。

 

つちださんのコメントのおかげで、

体重も公開する勇気が出ました(^▽^;)

 

【ミルク酢レシピ】グミをミルク酢とりんごジュースでヘルシーに作ってみた - ゆきのココだけの話

途中経過で体重何キロ減ったとかのお話しも期待してます♪

2017/07/09 13:47

b.hatena.ne.jp

 

コメントありがとうございました!

 

ミルク酢、本当に簡単に作れますし、

食事に取り入れやすいので、

一度試してみてはいかがでしょうか。

ミルク酢健康法始めました!作り方が簡単でも気になるのは味・・・飲んでみた

突然ですが・・・私、

「ミルク酢健康法」始めました!

 

今日から1ヶ月間毎日続けて、

どのくらい痩せられるものなのか、

真面目に検証してみます。

 

とは言え、続けるために肝心なのが、

ミルク酢の味ですよね。

 

気軽に飲めるドリンクとして

取り入れられるのが、

長続きさせるためには理想的。

 

ということで、

早速ミルク酢を作ってみました。

 

ミルク酢健康法を知ったきっかけ

 

私がミルク酢健康法を知ったきっかけは、

医学博士の池谷敏郎先生監修で、

管理栄養士の小山浩子さんが書いた、

「病気にならない体をつくる

ミルク酢健康法」という本です。

f:id:yuki1995jp:20170615184645j:plain

私、実は池谷敏郎先生のファンで、

本の帯の先生の笑顔にやられて

思わず買ってしまいました(^▽^;)

 

人柄の良さが滲み出る笑顔と、

優しい声が大好きなんですよね。

 

もちろんお会いしたことは無く、

先生がTV番組にゲスト出演されると、

癒されているという感じです。

 

でも、本を買おうと思った理由は、

これだけではなく・・・

 

ミルク酢健康法の効果がスゴそう

 

この本の帯を見てみると、

 

「血糖値が下がった!」

「健康診断で数値が正常値に!」

「1か月で3キロ痩せた!」

・・・などうれしい報告が続々!

牛乳やお酢が苦手な人でも大丈夫!

 

そして本のタイトルの下には、

 

血糖値、血圧が下がる78のレシピ

 

とありますよね。

 

どうやら高血糖や高血圧、

ダイエットに効果があるようですね。

 

本の表紙から得られる情報を見ただけでも、

試してみる価値はありそうだと思いませんか?

 

それに夫の家系は糖尿病の家系。

 

ミルク酢を取り入れることで、

食後血糖値の上昇を抑えられるのであれば、

長く続けたいものです。

 

ミルク酢は飲むだけではなく、

いつもの料理に水の代わりに使って

簡単に取り入れることもできるという、

万能さも嬉しいところ。

 

さあ、早速作ってみましょう!

 

ミルク酢を作ってみた 

 

冷蔵で1週間、冷凍で1ヶ月保存可能なので、

本当はまとめて作ると便利なのですが、

今日はお試しということで、少量で作りますよ。

 

ズボラな私が作りやすい方法で作るので、

本のやり方とは違います。

 

本来のやり方が知りたい方は、

ご自分で本を買って読んで下さいね。

 

ミルク酢を電子レンジで作ってみた 

f:id:yuki1995jp:20170615184733j:plain

【材料】

低脂肪乳 200㏄

穀物酢  15㏄

 

※本当は低脂肪乳ではなく、

生乳100%の牛乳を使います。

 

※酢は好きな種類のもので大丈夫。

 

【用意するもの】

キッチンペーパー

ざる

ボウル

 

【作り方】

f:id:yuki1995jp:20170615184818j:plain

※ボウルの上にざるを乗せ、

ざるの上にキッチンペーパーを

敷いておきましょう。

 

1. 耐熱皿に低脂肪乳を入れ、

電子レンジの牛乳モードで、

沸騰させないように温めます。

 

牛乳の表面に小さな泡が、

フツフツ出始めた段階で、

加熱を止めましょう。

 

500Wで2分位が目安ですが、

電子レンジの機種によって

加熱時間が異なりますので、

加熱中はレンジ庫内から、

目を離さないように。

 

2.穀物酢を入れたら、

スプーンで大きくかき混ぜます。

f:id:yuki1995jp:20170615184935j:plain

 

3.キッチンペーパーの上から、

2を流し入れて濾しましょう。

f:id:yuki1995jp:20170615185010j:plain

 

4.ボウルに残ったものが、

ミルク酢になりますよ。

f:id:yuki1995jp:20170615185039j:plain

 

このまま料理に使っても良いですし、

粗熱が取れてから冷蔵庫で冷やし、

好きな飲み物で割って飲むこともできます。

 

ミルク酢を飲んでみた 

f:id:yuki1995jp:20170615185114j:plain

ミルク酢はそのまま飲んでも良いので、

まずは試しに冷蔵庫で冷やしたものを

飲んでみることに。

 

気になる味は・・・

 

ヨーグルトのホエイ(ホエー、乳清)の

味の酸味がまろやかになり、

甘みが加わった味です。

 

氷を入れて飲むとさっぱりとして、

普通に美味しいですね。

 

でもミルク酢って、

実はホエイのことらしい(^_^;)

 

本を読み直して気付きました。

 

私はこのままでも平気ですが、

もっと飲みやすくするために、

好きな飲み物で割って飲んでみましょう。

 

ミルク酢のジュース割りを飲んでみた 

 

フルーツミックスジュースがあったので、

これで割って飲んでみることに。

f:id:yuki1995jp:20170615185215j:plain

ミルク酢とジュースを、

半分ずつの量で混ぜてみます。

f:id:yuki1995jp:20170615185326j:plain

ジュースの味がまろやかになりました。

 

やっぱりジュース割りの方が、

圧倒的に飲みやすいですね。

 

ミルク酢氷を作ってドリンクにすれば簡単

 

ミルク酢を製氷皿に入れて、

ミルク酢氷を作っておけば、

好きな飲み物に入れて飲むだけなので、

簡単に続けられます。

 

夏にはピッタリですよね。

 

ミルク酢氷なら、

だし汁を凍らせる感覚で作れるので、

料理に使う時にも便利。

 

料理にミルク酢を取り入れる方法ですが、

実は私、去年ミルク酢だとわからずに、

すでに実践していました。

 

ミルク酢でご飯を炊くとツヤツヤになる 

 

ミルク酢でご飯を炊くとツヤツヤで、

美味しくなるという方法は、

こちらの記事で実践しているので、

良かったら合わせてご覧下さい。

 

www.yukicoco.net

 

モチモチで甘みが出て、

本当に美味しいのでお勧めですよ。

 

そしてもう一つ、

ミルク酢を作った時に、

キッチンペーパーの上に残ったもの。

 

これは実はチーズなのです。

 

ざるに残ったものはカッテージチーズ

 

ミルク酢を作った時に、

ざるの上に残った白い固形物は、

カッテージチーズ。

 

実はこれも去年すでに作っていました。

 

www.yukicoco.net

 

実は、ミルク酢を作ってみた時に、

あれ?これ作ったことあるなと、

気付いていたのですが・・・

 

去年作った時には、

チーズを作った残りの液体が

ミルク酢だとは知らなかったんですね。

 

ということで、

知らず知らずのうちに、

私、去年からミルク酢を

作っておりました(^▽^;)

 

ミルク酢を摂る適正量は?

 

1日当たりの適正量は特に無いとのこと。

 

摂り過ぎて問題があるものでも無く、

基本的に普段の食生活の中で、

料理やドリンクとして取り入れるだけ。

 

乳製品のアレルギーでなければ、

特に量を気にすることなく、

取り入れて大丈夫なんだとか。

 

でも、お酢ですからね。

 

あまり摂り過ぎると良くないと

個人的には思いますが・・・。

 

最後に

 

ミルク酢健康法はまだ始めたばかり。

 

本の帯によれば 1ヶ月で

3キロ痩せたということなので、

1ヶ月間食生活に取り入れてみて、

検証してみるつもりです。

 

途中で飽きるかもしれませんが。

 

続けられたらブログで改めて

結果を別記事で紹介しますね。

 

興味のある方は、

試してみてはいかがでしょうか。 

5月8日は体重増えるMAXの日だなんて林先生でも初耳のはずだわ!判別基準がね・・・

f:id:yuki1995jp:20170508131534j:plain

5月8日、つまり今日の体重が、

将来的に「ぽっちゃり肥満」になるか、

「美ボディ」になるかの分岐点だとしたら・・・

 

今日、体重計に乗るのが、

めちゃめちゃ恐いと思いませんか?

 

昨夜、「林先生が驚く初耳学!」を

ワイシャツにアイロンがけしながら観てたら、

林先生も知らなかった衝撃的な結果が放送され、

思わず画面に釘付けになっちゃいましたよ。

 

ただ、なんか腑に落ちないんですよね。

 

5月8日が体重MAXになる理由

 

5月8日の体重が1年のうちで、

最も体重が増えている日になる理由。

 

それは正月に蓄え過ぎた脂肪を減らせず、

体型も元に戻らないまま、

ゴールデンウィークに突入。

 

大型連休の気の緩みで食べ続け、

さらに脂肪をたっぷり蓄えた結果、

休み明けの5月8日に、

体重がMAXになってしまうというわけ。

 

体重増加の負のスパイラル

 

正月太り

緩やかに減る(体重は戻らない)

GW太り

緩やかに減る(体重は戻らない)

12月20日に最も痩せる

年末で一気に増

正月太り

 

この負のスパイラルを、

毎年繰り返すことにより

脂肪を順調に蓄え続け、

ぽっちゃり肥満になってしまう、

ということなのだそう。

 

だから大切なのは、

正月からGWまでの体重管理なのだと、

番組に出演されていた、

美容外科医の橋爪良枝先生が、

言っていたのですが・・・

 

科学的論拠として提示されたデータに疑問 

f:id:yuki1995jp:20170508132046j:plain

林先生が「本当に科学的論拠ある?」

番組の中で尋ねていました。

 

データとして出されたグラフや、

美容外科医の先生の説明で、

林先生は納得していた様子でしたが、

私はどうも腑に落ちなくて。

 

正月太りが解消できないまま、

GWに突入し休み明けに太っている、

というのは納得できるものの、

証拠となるデータに疑問が。

 

証拠となるグラフについて

 

5月8日が1年で最も体重が増え、

12月20日が最も体重が減っているという、

証拠として出されたグラフがありました。

 

それは2016年12月に、

ドコモ・ヘルスケアで調査した結果。

 

4万人の女性を対象に、

2015年10月~2016年10月までの1年間

体重を計測したデータを基に、

週毎に平均化した体重の推移を、

棒グラフで示したものでした。

 

調査対象の女性の年齢層は不明。

 

そのグラフによれば、

女性の平均体重は、

1年を通して57.0kg~57.50kgの間を

推移していることが多かったですね。

 

そして最も体重が減るという、

12月20日週の平均体重は57.0kg。

 

正月の週には57.50kgに増え、

体重MAXの5月8日は57.62kgと、

確かに最も増えていました。

 

1年間の女性だけのデータなの!?

 

4万人のデータですから、

平均体重の推移を見るためには、

十分なボリュームだとは思いますが、

私が疑問に思ったのは、

女性だけのデータだったということ。

 

それも1年分のデータだけ。

 

それにも関わらず番組内で、

毎年5月8日は体重が最も増える日と、

言い切ってしまうのには、

無理があるんじゃないかと

思ってしまったのです。

 

男性は対象外なのに。

林先生でも初耳のはずだわ。

 

それにGW最終日が、

毎年5月7日とは限りませんよね・・・

 

女性だけのデータなのには理由があった

 

このコーナーの最後の方に、

美容外科医の橋爪先生が、

女性だけのデータになっていた理由の

ヒントになるような話をしていました。

 

男性に比べて女性の場合は、

筋肉量も基礎代謝量も低いので、

代謝が緩やかに戻ってくる。

林先生が驚く 初耳学 | MBS公式

※番組放送内容より一部引用。

 

要するに女性は筋肉量が低く、

代謝も落ちやすいので、

正月太りで蓄積した脂肪を、

減らしにくいということですよね。

 

この話の直前までは、

性別による違いについては

一切触れなかったのですが、

突然、女性の場合は・・・

と付け加えたので余計に違和感が。

 

それなら最初から、

「女性はGWの翌日が最も体重の増える日」

としてくれた方が自然だと思いませんか?

 

GWを境に生活の見直しをする必要はある 

f:id:yuki1995jp:20170508132537j:plain

データは女性だけのものとはいえ、

正月太りを引きずったまま、

GWを迎えて体重が増えてしまうのは、

男性も同じですよね。

 

年中、体重を意識して、

体型維持を保てる習慣があるなら、

特に問題ありませんが、

そうでない人はGWを境に、

生活の見直しをする必要はあると思います。

 

毎日体重を測定し記録するのが理想ですが、

それが難しいと言うなら、

せめて毎年5月8日を体重測定日にし、

その体重よりも増えないように、

最低でも週に1度は測定するように、

心掛けてみてはいかがでしょうか。

 

筋肉量を増やす軽い運動を毎日取り入れる

 

脂肪を蓄積し太る原因は、

筋肉量が少ないからなのだそう。

 

筋肉量を増やすためには、

テレビを観ながらでもできるような、

軽いものでも構わないので、

毎日運動を続けるのが理想的。

 

林先生の初耳学の中でも、

エクササイズが紹介されていましたが、

私が個人的にお勧めするのは、

以前ブログで紹介した足パカですね。

 

www.yukicoco.net

 

実際に効果が実感できた運動なので、

これは本当にお勧めですよ。

 

最後に

 

ゴールデンウィークで太ってしまったなら、

今日を分岐点にし、

ぽっちゃり肥満への道を断ち切りましょう。

 

やっぱり、美ボディを目指すなら、

毎日の地道な努力が大切ですよね。

 

健康維持のためにも、

体重管理、一度見直してみませんか?

アカモクに花粉症緩和の効果が!?邪魔モクと呼ばれる切ない海藻がとにかく凄い

f:id:yuki1995jp:20170310115447j:plain

港に戻って来た漁船を見ると、

船にも網にも藻が絡まっていて、

漁師さん達が嫌がるそれを取り除くのが、

子供の頃の私の楽しみの一つでした。

 

亡き祖父は漁師だったんです。

 

漁の邪魔になるからと言って、

「邪魔モク」と呼ばれていた海藻に、

アカモクという正式名称があることを、

つい最近知り驚いています。

 

それもスーパーフードとして、

知ることになるとは・・・

 

別名が多すぎる謎の海藻アカモク

 

アカモクはふさふさしていて、

周りに柔らかいトゲのようなものがある、

海藻なんですね。

 

私は子供の頃、モクモクと勝手に名付けて、

網に絡まったものが取れる度に、

「モクモク取れたー!!!!」と

喜んでいたものです。

 

実は、このアカモクという謎の海藻、

地域によって呼称が異なるんだとか。

 

Wikipediaを見てみたら・・・

 

秋田県では「ギバサ」、

山形県では「銀葉藻(ギンバソウ)」、

新潟県では「長藻(ナガモ)」と呼び食用にする

引用元:アカモク - Wikipedia

 

という説明がありましたよ。

 

つまりアカモクと言われてもピンと来ないけど、

ギバサ、ギンバソウ、ナガモと聞けば、

あー!あれね!という人も多いのでしょう。

 

一つの海藻にこれだけ多くの呼称があるのも、

珍しいことですよね。

 

食用という認識がなかった

f:id:yuki1995jp:20170310115527j:plain

祖父を始め多くの漁師さん達が、

邪魔モクと呼び、嫌がっていて、

網から外したアカモクは、

全てゴミ袋に入れていたんです。

 

だから、私には食用の海藻だという、

認識が全くありませんでした。

 

当然、食べたこともありません。

 

でも、Wikipediaには、

食用って書いてありますよね?

 

あの遊び道具だった海藻が、

食用だったということだけでも、

私にとっては衝撃的な事実なのですが、

もっと驚いたのが・・・

 

アカモクがスーパーフードとして、

注目を浴びているということ。

 

しかも最新の研究で、

花粉症緩和の効果が期待できることが、

わかってきたというのですよ。

 

アカモクの栄養がとにかく凄い!

 

スーパーフードという認識がされている、

と聞いただけでも想像できるのは、

栄養価がとにかく豊富なはずだということ。

 

そして、アカモクが海藻だということは、

昆布やワカメなどと同じように、

水溶性食物繊維が豊富なのではないかと、

予想できますよね。

 

さて、アカモクにはどんな栄養価が、

含まれているのでしょう?

 

もう一度、Wikipediaさんの、

お世話になりますね。

 

モズクメカブ同様、

ポリフェノールフコイダンフコキサンチン

各種のミネラル食物繊維を豊富に含み、

健康に良い機能性の高い食品として注目をあびている。

引用元:アカモク - Wikipedia

 

おお!フコイダンが含まれている!

 

ということは、

私の大好きな北海道の道南でしか獲れない、

がごめ昆布と同じ成分が、

アカモクにも含まれているということ。

 

それにフコキサンチンも含まれているとは・・・

 

ヤバい、健康オタクの血が、

ウズウズしてきちゃいましたよ(^▽^;)

 

アカモクに期待できる効果は?

 

アカモクに含まれている栄養成分を見て、

スーパーフードとして注目される理由が、

はっきりとわかりました。

 

簡単に言えば、健康美容効果抜群の、

成分ばかりが含まれているから。

 

フコイダンやポリフェノールは、

体の免疫力を上げてくれる効果が、

期待できる成分。

 

それにフコキサンチンは、

脂肪燃焼効果が期待できるということで、

注目されている成分なんですよね。

 

フコキサンチンの量は、

海藻の中でアカモクが一番多いとのこと。

 

もちろん水溶性食物繊維が豊富なので、

野菜類、豆類、もち麦、きのこ類等のように、

腸内環境を整える役割や、

食後の血糖値を緩やかにしてくれる作用も、

期待できるわけですよ。

 

嬉しい効果ばかりだと思いませんか?

 

中部大学の研究で花粉症緩和効果がわかってきた

 

しかもこれだけではなく、

アカモクの腸内を整える役割が優れている結果、

花粉が原因による不調を緩和してくれるのではないか、

ということが最近わかってきたらしいのです。

 

主にフコイダンの効果なのだそう。

 

まだ動物実験段階とのことですが、

1日に約0.3gのアカモクを毎日摂ることで、

花粉症の症状が3分の1まで軽減されたんだとか。

 

重さは乾燥アカモクの場合の重さ。

 

中部大学客員研究員で薬学博士の

林京子先生がマウス実験で明らかにしたと、

あさイチで紹介されていましたよ。

 

花粉症の緩和にも役立ってくれるなら、

積極的にアカモクを食べたいですよね。

 

アカモクは手に入りやすい

 

アカモクは日本全国の海に自生しているので、

かなり手に入りやすい海藻。

 

フコイダンを豊富に含む、がごめ昆布が、

道南の函館近海でしか獲れないことを考えれば、

手に入りやすいのは嬉しいことですよね。

 

アカモクがスーパーフードだと知ってから、

買い物に出掛けていないので、

スーパーで簡単に買えるのかどうかは、

まだ確認していなかったのですが・・・

 

でも、ネットショップでは、

乾燥アカモクや加工品などが、

たくさん売られていましたよ。

※追記 (3月14日)

 

この記事を書いた後の週末、

スーパーで探してみたのですが、

私の住んでいる地域では、

残念ながら販売されていませんでした。

 

ということで、私はネットで買うことに。

早速、注文しましたよ。

 

でも、注目度が上がるにつれ、

販売される店舗も、

増えていくかもしれませんね。

 

普段利用しているスーパーを、

一度のぞいてみてはいかがでしょうか。

 

最後に

 

アカモクは秋田県、山形県、新潟県や、

京都府など地域によっては、

古くから郷土料理の食材として、

愛されていた海藻なのだそうです。

 

私は全然知らなかったので、

あの海藻がこんなに凄かったなんて・・・

と、本当に驚きの連続でした。

 

食べ方も他の海藻と同じように、

酢の物とか汁物など、

幅広く調理に使えるそうなので、

取り入れないともったいないですよね。

 

いや~、あのモクモクが、

あの邪魔モクがスーパーフードだったとは、

本当に意外でした。

 

ちなみに脂肪燃焼効果を得るためには、

1日に10g(乾燥状態の重さ)を、

毎日食べ続ける必要があるそうですよ。

 

やっぱり続けることが大事なんですね。

 

 

<関連記事> 

北海道物産展があれば、

必ず買って帰る大好きな「がごめ昆布」。

 

がごめ昆布、アカモクに含まれる、

フコイダンの効果については、

こちらで詳しく解説しています。

 

www.yukicoco.net